経営
2010年01月16日
ひょんな事から、現在『音のしずく』と言うライブバーの経営に携わっております。
全くの経営初心者からすれば、毎日が悪戦苦闘で、進むべき方向すら定まらぬ日もしばしば。
しかし、これは自分にとってのチャンスであり、乗り越えられる壁だと信じています。
「人間には、基本的に4種類の稼ぎ方(1.従業員、2.自営業、3.ビジネスオーナー、4.投資家)しか無い。」
ハワイの富豪、ロバート・キヨサキ氏の言です。
彼の著書を読んだ事がある方も多いと思いますが、僕の現状として、従業員の枠から自営業へ移りました。
理想としては、店の経営を軌道に乗せ、店長でも雇えるようになれば、晴れてビジネスオーナーの仲間入りです。
そこからが権利収入。
それまでは、どんなに多く働いたとしても、労働的な収入しか得られない。
自分の枠を、誰かに決められるんですね。。
今の僕も、お客様の入りによって収入が右往左往するワケです。
しかし、僕の目指す方向は、
『いかにして音楽家として生きるか』
なので、正直、店の経営を早く卒業したいのです。
音楽で収入を得るのではなく、収入の母体を創りだして、それを元に音楽を発信して行く。
よくこのブログで言う『志事』とは、それに当たります。
世の中、様々な情報が駆け巡っていますが、選りすぐって、自分だけの確かな情報を掴んだ者しか生き残れない。
音楽の為なら、一時期、音楽だって犠牲にする覚悟もあります。
そして、行動こそ最高の収入源になり得る。
今夜も、投資家の方と語る時間がありましたが、
『金持ちになりたいのなら、金持ちのマネをしろ。』
だそうです。
全く、その通りだと、改めて実感しました。
沖縄でもまだ実現している人が居ない、今だからこそ、僕の行動が未来に繋がるのかもしれない。。
経営は、やろうと思えば誰にでも出来る。
けれども、僕にしか出来ない事が必ずある。
はっきり言えるのは、今の僕はまだ音楽家ではないと言う事です。w
いや、現代の音楽家だからこそ、最新のビジネス感覚を持つべきなのかな。。?
今宵、独り言に付き合って頂き、ありがとうございます。。

全くの経営初心者からすれば、毎日が悪戦苦闘で、進むべき方向すら定まらぬ日もしばしば。
しかし、これは自分にとってのチャンスであり、乗り越えられる壁だと信じています。
「人間には、基本的に4種類の稼ぎ方(1.従業員、2.自営業、3.ビジネスオーナー、4.投資家)しか無い。」
ハワイの富豪、ロバート・キヨサキ氏の言です。
彼の著書を読んだ事がある方も多いと思いますが、僕の現状として、従業員の枠から自営業へ移りました。
理想としては、店の経営を軌道に乗せ、店長でも雇えるようになれば、晴れてビジネスオーナーの仲間入りです。
そこからが権利収入。
それまでは、どんなに多く働いたとしても、労働的な収入しか得られない。
自分の枠を、誰かに決められるんですね。。
今の僕も、お客様の入りによって収入が右往左往するワケです。
しかし、僕の目指す方向は、
『いかにして音楽家として生きるか』
なので、正直、店の経営を早く卒業したいのです。
音楽で収入を得るのではなく、収入の母体を創りだして、それを元に音楽を発信して行く。
よくこのブログで言う『志事』とは、それに当たります。
世の中、様々な情報が駆け巡っていますが、選りすぐって、自分だけの確かな情報を掴んだ者しか生き残れない。
音楽の為なら、一時期、音楽だって犠牲にする覚悟もあります。
そして、行動こそ最高の収入源になり得る。
今夜も、投資家の方と語る時間がありましたが、
『金持ちになりたいのなら、金持ちのマネをしろ。』
だそうです。
全く、その通りだと、改めて実感しました。
沖縄でもまだ実現している人が居ない、今だからこそ、僕の行動が未来に繋がるのかもしれない。。
経営は、やろうと思えば誰にでも出来る。
けれども、僕にしか出来ない事が必ずある。
はっきり言えるのは、今の僕はまだ音楽家ではないと言う事です。w
いや、現代の音楽家だからこそ、最新のビジネス感覚を持つべきなのかな。。?
今宵、独り言に付き合って頂き、ありがとうございます。。

Posted by 高良篤人 ギタリスト・起業家・投資家 at 04:01│Comments(0)
│気ままスペース