知覚動考
2010年05月28日
高良篤人2ヵ年計画。
今、最も力を入れているプロジェクトです。
これまで生きてきた三十路の時の中で、たぶん初めての計画性。汗笑
内容は至極シンプル。
結果として、皆さんに報告したいと考えております。
なぜなら、沖縄県内ではまだ成し得て無いか、まだ僕がそのような人物に出会っていないかです。
見識は広く、かつ行動は深く。
さてさて、『知覚動考(ちかくどうこう)』と言う言葉を紹介します。
『知』・・・情報を知る・得る事。
『覚』・・・仕事であれば、業務を覚える期間。
『動』・・・ひたすら行動に移す事。
『考』・・・行動を踏まえ、試行錯誤する。
要は、この言葉の並び順です。
大半の人は、知覚『考』『動』になりがちだそう。
動く前にあれこれ考えて、結局動けなくなってしまう。
文字遊びで言えば、『知覚動考(ともかくうごこう)』となります。w
人間、やった後悔よりも、やらなかった後悔が何倍も悔しいかもしれません。
僕も、思い当たる節が多々ある側ですから。汗
言葉には力が在る。
それを、発する側がパワー満タンなら尚更、言霊として聞き手・読み手に響きます。
毎日の格言シリーズも、実際には僕が元気をもらう為に紹介している面も否めません。
そして、プラスになる言葉を実際に発する習慣が大切。
言葉は、何でも良いのです。
とにかく、前向き系で!!
今回の記事で知覚した事、動しますか?考しますか?
今日と言う1日にありがとう。。☆

今、最も力を入れているプロジェクトです。
これまで生きてきた三十路の時の中で、たぶん初めての計画性。汗笑
内容は至極シンプル。
結果として、皆さんに報告したいと考えております。
なぜなら、沖縄県内ではまだ成し得て無いか、まだ僕がそのような人物に出会っていないかです。
見識は広く、かつ行動は深く。
さてさて、『知覚動考(ちかくどうこう)』と言う言葉を紹介します。
『知』・・・情報を知る・得る事。
『覚』・・・仕事であれば、業務を覚える期間。
『動』・・・ひたすら行動に移す事。
『考』・・・行動を踏まえ、試行錯誤する。
要は、この言葉の並び順です。
大半の人は、知覚『考』『動』になりがちだそう。
動く前にあれこれ考えて、結局動けなくなってしまう。
文字遊びで言えば、『知覚動考(ともかくうごこう)』となります。w
人間、やった後悔よりも、やらなかった後悔が何倍も悔しいかもしれません。
僕も、思い当たる節が多々ある側ですから。汗
言葉には力が在る。
それを、発する側がパワー満タンなら尚更、言霊として聞き手・読み手に響きます。
毎日の格言シリーズも、実際には僕が元気をもらう為に紹介している面も否めません。
そして、プラスになる言葉を実際に発する習慣が大切。
言葉は、何でも良いのです。
とにかく、前向き系で!!
今回の記事で知覚した事、動しますか?考しますか?
今日と言う1日にありがとう。。☆

■本日の格言■
『森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる。』
by フロスト
『森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる。』
by フロスト
Posted by 高良篤人 ギタリスト・起業家・投資家 at 01:12│Comments(0)
│気ままスペース